2013.03.24 Sun 22:27
さて、去る3月14日は、私のバースデーだったのですが、今年も大好きな仲間たちに、ここNYでお祝いしてもらいまして、とっても素敵な夜を過ごさせて頂きました。
みんないつもありがとう
それにしても、今年のバースデーケーキは、超スペシャルだったので、みなさんにもお裾分け。。。
「
ジャーーーーーン
」

す、すごくない???
ブルックリンの日本人のパテシエさんに、つくって頂きました。
こちら、彼女のHPです。→KUROIWA patisserie
お友達が、サプライズで、オーダーしておいてくれたんだけど、この、くろいわさんのつくるポートレイトなケーキや、クッキー、クオリティとセンスが凄すぎる
そしてまた、お味も素晴らしいのです。。。 うーん、さすが日本人です。
てことで、おいしすぎて、最後はこうなったw

やっぱり、最後は美味しく頂かなきゃね
とにかく、素敵なバースデーでした。みんなありがとう。
one click please !!!

みんないつもありがとう

それにしても、今年のバースデーケーキは、超スペシャルだったので、みなさんにもお裾分け。。。
「



す、すごくない???
ブルックリンの日本人のパテシエさんに、つくって頂きました。
こちら、彼女のHPです。→KUROIWA patisserie
お友達が、サプライズで、オーダーしておいてくれたんだけど、この、くろいわさんのつくるポートレイトなケーキや、クッキー、クオリティとセンスが凄すぎる

そしてまた、お味も素晴らしいのです。。。 うーん、さすが日本人です。
てことで、おいしすぎて、最後はこうなったw

やっぱり、最後は美味しく頂かなきゃね

とにかく、素敵なバースデーでした。みんなありがとう。
one click please !!!

スポンサーサイト
2013.01.22 Tue 00:59
最近忙しすぎて、ブログサボりすぎなよっぺですが、今日ばかりは更新せずにはいられない
本日は、アメリカ大統領バラクオバマ氏の大統領就任式だったのです!
そして、ファッション界的には、ファーストレディは果たして誰の服を着るのだろうか!?
というのが、もっぱらの話題な訳です
そんなわたしが、今回は な、なんと、つくらせて頂く立場に

って、光栄すぎて、どーしよー!!! と同時に忙しさMAX
だがしかし、Thom Browneのドレスを100パーセント着てくれる可能性は全く当日まで分からなかった訳で、でもでも、とにかくやるしかないっ!!!
ってことで年末からはじめたこの大プロジェクト、本日大団円で幕を閉じました
見て〜、ホントにかわいいの

ミシェル夫人も、前髪をつくって
新しい門出にピッタリのいでたち。
とってもステキ

就任式セレモニー終了後は、コチラもTBのドレスに、カーディガンをはおって、カジュアルダウン。ほんとうに、ファッションセンスが光ります
恒例の舞踏会では、前回に引き続き、WU氏のイブニングドレスを着用していました。
そちらも素敵でしたよー。
さて、私は明日からまた2月のコレクションに向けてパターン引かねば
one click please !!!


本日は、アメリカ大統領バラクオバマ氏の大統領就任式だったのです!
そして、ファッション界的には、ファーストレディは果たして誰の服を着るのだろうか!?
というのが、もっぱらの話題な訳です

そんなわたしが、今回は な、なんと、つくらせて頂く立場に


って、光栄すぎて、どーしよー!!! と同時に忙しさMAX

だがしかし、Thom Browneのドレスを100パーセント着てくれる可能性は全く当日まで分からなかった訳で、でもでも、とにかくやるしかないっ!!!
ってことで年末からはじめたこの大プロジェクト、本日大団円で幕を閉じました

見て〜、ホントにかわいいの


ミシェル夫人も、前髪をつくって
新しい門出にピッタリのいでたち。
とってもステキ


就任式セレモニー終了後は、コチラもTBのドレスに、カーディガンをはおって、カジュアルダウン。ほんとうに、ファッションセンスが光ります

恒例の舞踏会では、前回に引き続き、WU氏のイブニングドレスを着用していました。
そちらも素敵でしたよー。
さて、私は明日からまた2月のコレクションに向けてパターン引かねば

one click please !!!

2012.12.04 Tue 23:47
どうも。
風邪で体調崩し気味のよっぺです。
が、12月に入りクリスマスも近づき、これから数々のパーティーやらイベントが控えておりますので、体調管理は十分に気をつけないとな。。と反省中です
さて、先週は、我々のクライアントである、今私が一番気になるブランド、「BEST MADE」のお店のオープニングに行ってきました
会場は、うちからも徒歩圏内である、トライベッカ。
うーん、いいですね。大人な感じ。
実はパーティー写真はあんまり撮れなかった(とうか、撮った写真がほぼ酔っ払い写真だったため、載せられずw)のですが、この会社、何を隠そうAXE、つまり斧なんですが、斧作りから始まった、なんとも素敵なカンパニーなんですよ
もちろん、働いてる人々もすごーくナイスだし、斧だけでなく、全てのプロダクトもすごくこだわりがあってカッコいいんです。

こちら、会社設立のきっかけにもなった、かの有名な斧たち
その他のプロダクトは、コチラのウェブサイトよりチェックしてみて下さいね。
トップにある、最新のオイルコーティングされた丈夫なジャケット、もちろんMADE IN NY!!! は、弊社作成のかわいいやつですので、どうぞご贔屓に
オーナーのピーターさんにもご挨拶させて頂くことができ、光栄でした
でも、英語の名刺切らしてて、日本語の名刺渡しちゃった私。。。 うーん、反省。でも、ピーター氏、笑ってたけど。
トライベッカのお店では、12月中にも、まだまだイベントが沢山あるようなので、みなさん是非足を運んでみて下さいね。

Best Made Company
36 White Street, Tribeca New York
Hours of operation: Tuesday-Sunday, Noon to 8pm. Phone: 646-478-7092
one click please !!!

風邪で体調崩し気味のよっぺです。
が、12月に入りクリスマスも近づき、これから数々のパーティーやらイベントが控えておりますので、体調管理は十分に気をつけないとな。。と反省中です

さて、先週は、我々のクライアントである、今私が一番気になるブランド、「BEST MADE」のお店のオープニングに行ってきました

会場は、うちからも徒歩圏内である、トライベッカ。
うーん、いいですね。大人な感じ。
実はパーティー写真はあんまり撮れなかった(とうか、撮った写真がほぼ酔っ払い写真だったため、載せられずw)のですが、この会社、何を隠そうAXE、つまり斧なんですが、斧作りから始まった、なんとも素敵なカンパニーなんですよ


こちら、会社設立のきっかけにもなった、かの有名な斧たち

その他のプロダクトは、コチラのウェブサイトよりチェックしてみて下さいね。
トップにある、最新のオイルコーティングされた丈夫なジャケット、もちろんMADE IN NY!!! は、弊社作成のかわいいやつですので、どうぞご贔屓に

オーナーのピーターさんにもご挨拶させて頂くことができ、光栄でした

トライベッカのお店では、12月中にも、まだまだイベントが沢山あるようなので、みなさん是非足を運んでみて下さいね。

Best Made Company
36 White Street, Tribeca New York
Hours of operation: Tuesday-Sunday, Noon to 8pm. Phone: 646-478-7092
one click please !!!

2012.11.17 Sat 23:46
めちゃめちゃ久々のブログです。
ご存知の通り、nyはハリケーンやら、停電やら、なんやかんだでバタバタしておりました。
ファッション業界も、展示会を1週間ずらすところが出てきたり、と、結構な痛手だった訳です。
私の家も、まさかの停電
いやいや、たくさんの友達に助けられながらなんとか乗り切ることができました。。。
さぁ、そして、サンクスギビングを来週に控えたこの週末、ずーーーーとやりたかったこと、はじめました
それは、
「歯列矯正
」
これって、日本に居た時から興味はあったんですけど、なかなか踏み切ることができなかったんですよね。
でも、アメリカに来て感じるのは、歯並びが良いということ自体が、ステータスになっている感は否めない訳ですよ。
で、みんな子供の頃から矯正したりするのが一般的な訳で、かなりポピューラーな分だけ、お値段もリーズナブル
日本の半額程。。といった感じでしょうかね。
とまぁ、わたしにとってメリットは多く、やらないすべはない!ってことで、1年半から2年程のながーーーい道のりになりそうですが、頑張ります!!!
さすがに口のドアップ写真を載せる気は更々ありませんが、時々報告しまーす
one click please !!!

ご存知の通り、nyはハリケーンやら、停電やら、なんやかんだでバタバタしておりました。

ファッション業界も、展示会を1週間ずらすところが出てきたり、と、結構な痛手だった訳です。
私の家も、まさかの停電

いやいや、たくさんの友達に助けられながらなんとか乗り切ることができました。。。
さぁ、そして、サンクスギビングを来週に控えたこの週末、ずーーーーとやりたかったこと、はじめました

それは、
「歯列矯正

これって、日本に居た時から興味はあったんですけど、なかなか踏み切ることができなかったんですよね。
でも、アメリカに来て感じるのは、歯並びが良いということ自体が、ステータスになっている感は否めない訳ですよ。
で、みんな子供の頃から矯正したりするのが一般的な訳で、かなりポピューラーな分だけ、お値段もリーズナブル

とまぁ、わたしにとってメリットは多く、やらないすべはない!ってことで、1年半から2年程のながーーーい道のりになりそうですが、頑張ります!!!
さすがに口のドアップ写真を載せる気は更々ありませんが、時々報告しまーす

one click please !!!
